頑張る=偉い はもう古い?

素敵に しなやかに ゆとりをもって
をコンセプトに
自分らしく生きて
私らしく輝く♡
元客室乗務員から起業
『魅力構築コンサルタント/ステージアップマナー講師』

佐藤ゆいです🌸

♡新ご提供メニュー続々解禁♡
来月本格始動
元CAが行う 第一印象美人お茶会♡
~人として魅力的に輝く〜


アメーバブログからご登録のLINE@より
先行募集案内を致します♡
ご登録の上、もう暫くお待ちください♡









毎日暑いですが、
皆さま、体調は大丈夫ですか?

少し日が空きましたが
今日はこの話題を!
皆さんの心が、もっと
すーっと軽くなってくれたらいいなと思う事。

それは、
頑張っている事=偉いは、
ただの美徳であるという事です。




きっと多くの人が
頑張っていればいい事があるし、
頑張る事は、評価される手段だと
感じているはず。








頑張る事は決して悪い事じゃない。

大切なのは、

何のために、どんな時に、

どう力を使うか、明確であるかどうか






案外これがぼんやりした頑張りって
多いはず。



周りもやっているから
残業をしないわけない行かない。

子育て中で疲れてるけど、
睡眠も削って頑張らないといけない。



人から評価される事
=動く原動力

になると必ず相手に求めるようになります。

上司も彼氏も旦那さんも友達も。





評価されたくてやっている事ならば、

本当はやりたくない事なのかも?



そんな風に考えたことありますか?





私自身、最近の出来事としては、
専業主婦でいる間は、
家事はここまでやらないと。
料理はここまでやって
美味しいって言ってもらえるように
必死なときがありました。
それと同時に、
私は主婦だからここまでやってる。

という自負があった時期がありました。

それこそ頑張り=主婦が評価される
手段だと思っていて。

だから、美味しいとか、きちんと出来た
とか自分自身にも主人にも
いつも評価をされる対象として動いていたから、

自分の思うレベルまで出来ないと
すごく落ち込んだ。
主人の反応が悪いと一喜一憂。


でも結局は、
評価されないと価値がない主婦
になってたんだなあと気づいた時。

疲れたのでやめました(笑)

私の存在って
プライスレスでしょうー!って(笑)←

主婦だって、
母親だって、

大切にしたい事は守る。
私の場合は家族やある程度の家事。笑


でも、やりたい事や自分の人間としての
価値を本当の意味であげられることに
力を使う事も必要だなと。


私は今、自分の心の底で
ずっとやりたいと思っていた事を
評価とは関係なく、
自分がやりたいからやっている。

家事も仕事も評価から離れた時
誰かの為に動くのではなくて、
ここまでなら無理なく出来るからやる。
ここまでやりたいからやる。

軸が常に自分になりました。



それに素直になって行動したら、
やりたかった事を突き詰めている姿を
人が見て言葉をくれたり、
全然別の生き方がある事を気づきました。





その辺りから、
私の人生はすごーーーく
シンプルに、そして
心も体もとっても軽くなりました。



きっと、
常に仕事をしている人も、
主婦も、
焦っている人は、

誰かからの評価を恐れたり、
評価を貰いたくて、
必死なんじゃないかな?

そうじゃないと自分の価値が
見出せない。

そうじゃないですか?


自分の価値は
自分の努力や学びで
自分自身で作り出すもの。






要は、自分自身は
人から評価されないと意味がない
から脱する必要がある。


自分の市場価値を上げる
行動を自分自身ですること。

それこそ、自分自身の存在に
自信を持って生きていく
唯一の方法です。

会社の課されたタスクを
血眼にこなしても、
実際問題に目を向けた時、
会社の中の評価止まりなことも多い事に
気付いた人も多いはず。

だから

会社を辞めたら
自分の価値はないんじゃないか

と不安になり、結果

何かあっても辞められない
現状にモヤモヤ

でもどうしていいかわからない方々も
多いはず。




そんな自分に気づくと、
また日々の目線が、変わったりする。



まずそこに殆どのひとが
当たり前すぎて
気づけなかったりもするのだけれど。

私自身がずーっとそうでした(笑)







もらうノルマをこなす人はたくさん
いるけれど、


自分の市場価値をあげられるのも
自分を磨けるのも、
自分だけ。


自分を磨く為に何が必要か
考えて実行した人から
輝いていく原理です。


自分の価値を
自分で信じられるだけの
行動をしていると、
いざという時、
自分の心と体を守れるのと同時に、
本当に必要な決断ができます。

それはもちろん、会社からもらう
タスクも、経験の1つとして
輝ける要素になることも忘れずに!

急に現状頑張っている仕事にやる気をなくす人がいるけれど、それはそれで
違うのですよ。






今が少しでも苦しかったり、
心や体のバランスが崩れている時。
それは、あなたが悪い訳でなく、

生き方や何を頑張るかを
きちんと見直した方がいいっていう
サイン!!

ずっとそんな生活送ってたら
本当に、病気になりますよーー!!!!


私の確固たる持論は、

病人の生み出す利益なし。

という事。



必死すぎて、
本当は体も心もキツキツ、
その結果体調崩している人。


そういう人はまず休むのみ。

休む=全ての利益に繋がる
唯一あなたが今出来る
するべき事です。




私自身もずっと
真面目すぎて笑
そういう人の1人だった。


休むことに気が引けて、
無理して会社に行って
病気なのに頑張っているひと。

よく接客業でもいますよね。

そういう方々を見ると、
気持ちが痛いほどわかる。


実際問題は、
それでも行かなくてはいけない会社の、
体質や、その後の未来、
どうなんだろう?そう長くないのでは....
と思います。

会社に属さない人もそう。
その働き方がいつまで続くか?
細く長く続けないと利益は一時的。

無理せず、休むときは休む。

休む人に苛立つのは、
自分も同じようなとき仕事するくらい
頑張っているのに何で?

ですよね。

要は、
体調不良の人にイラついているのではなく、

自分も本当は体調不良の時
休めるゆとりが欲しい。



これが本当の願望で、
心の底に沈んでいる仕事をする上で、
本当は守りたいもの。
それがそう簡単にできない会社や
世間の流れだから、

結婚して楽になりたい。
という発想に人が居るのも、無理ない。汗


【休めるゆとり】
守っていいんですよー!

そこにヤイヤイ言う人がいるならば、
仕事量・休み含めてその条件では、
健康で、定年まで持たないです。



会社と仕事と自分のバランスを
上手くとって
細く長く続けないと!

それで評価されない会社にいるなら、
その会社で評価されている人は、
みんな会社のために
自分の心身を捧げている人。

健康ならいいけど、
健康にみんな続けられている?
日々不満ばかりの人生じゃない?

それを一度冷静に考えてみましょう。




今いる場所で、まず
踏ん張るところ踏ん張って
乗り越え、
あとは、自分の目標のために
日々一歩ずつ積み重ねればいい。

むやみやたらの頑張りや、
無理ばかりの毎日。
どこに向かっているのかわからない
日々のストレスや頑張りって
自分を蝕むだけ。


今まで私は、
本当に真面目に必死に生きていました。


でも、やっと体調不良をキッカケに、
いろーんな今まで当たり前だった事を
そぎ落とした結果、
すごく頑張り方が変わりました。

人と違う事をしたら、
評価されなくなる。

そうずっと怯えていたけれど、
今、きちんとそれを見ててくれる人や
そこから生み出せるものに共感してくれたり、
チャンスを頂けたりする。

今の自分に無理のない形で、
できる努力や頑張りをコツコツ重ねる事で、
本当に生きるべき場所で
自分らしく生きられている。


どんな場所で自分が正当に評価されて、
どんな生き方をしたいのか。


今ある場所で、
思うような成果や評価が貰えなかったとしても、

あなたの生きたい生き方は、
どんな形?

それが一番大切なんですよ。


自分の心地よい頑張り方や、
努力の仕方できちんと光れる場所がある。
それを考えられるのも
自分がまず考えるきっかけをつかんでこそ。


そのために何が必要か?
どんな事ができたらいいか?

そこにきちんとフォーカスして
必要なことのために、
毎日生きられますように♡

そんなこと一緒に考えて生きましょう!


私が培ってきた物を元に、
メニューを作り上げました!!!

働き方や生き方に
迷っている人は是非まずお茶会に
気軽にいらしてください♡


詳細は、MENUページを是非ご覧ください(^ ^)

 

現在LINE@では、
🌸自分らしく輝きながら生きる魅力構築メソッド
🌸今日から実践!品格アップ!
元CAが教える身だしなみ・接遇ポイント♡
発信中♡
内面・外見共に、素敵な女性に輝いて過ごしましょう♡

検索は【@nsq8072f 】

⚠️必ず@も入れてご入力ください♡




魅力構築LABO

魅力構築LABO代表 魅力構築コンサルタント/ ステージアップマナー講師 佐藤ゆい 女性の内面外見両面からの品格・魅力構築を行う 独自の魅力構築メソッドを発信中。 元大手航空会社 客室乗務員としての経験を生かし日常で取り入れられる品格のある行動、接遇・魅力構築メソッドが好評。 coming soon ・元客室乗務員が教える 好印象を与える品格・接遇講座 ・

0コメント

  • 1000 / 1000